2016年8月21日
2016年8月21日
9:30 東浜
チュウシャクシギ 1
9:45 蛎瀬川河口
キアシシギ 8
イソシギ 2
11:00 ダイハツ用地の池
ソリハシシギ 1
13:45〜14:15 東浜
ダイゼン 34
オオソリハシシギ 1
チュウシャクシギ 1
キアシシギ 157
ソリハシシギ 14
キョウジョシギ 71
オバシギ 3
東浜が干出しはじめ、少数の群れが降りたが、三百間の砂州の方へと移動していった。
14:30〜15:30 三百間
ダイゼン 223
オオソリハシシギ 1
チュウシャクシギ 7
キアシシギ 157
ソリハシシギ 14
キョウジョシギ 71
オバシギ 3
16:00 蛎瀬川河口
アオアシシギ 4
キアシシギ 2
ソリハシシギ 32
16:20 東浜後背地田んぼ
アオアシシギ 6
イソシギ 1
午後干潮時(三百間+蛎瀬川河口+東浜後背地田んぼ)合計
ダイゼン 223
オオソリハシシギ 1
チュウシャクシギ 7
アオアシシギ 10
キアシシギ 159
ソリハシシギ 46
イソシギ 1
キョウジョシギ 71
オバシギ 3
太字は日最大個体数
---------------------------------------------------------------------
コメント
・午前中の満潮時は潮位がかなり高く、中津市内の海岸でねぐらとしてよく使用している場所はかなり水没しており、シギチの姿は少なかった。
・豊前市沖のカキ養殖イカダ上にシギ・チドリ類の群れがとまっているのが確認できたため、満潮時はほとんどの群れがイカダ上でねぐらをとっていたと思われる。
・午後からの潮の引き始めには東浜に少数の群れが降りたものの、ダイゼン・キョウジョシギなどの大部分の群れは三百間の先端の砂州に降りるのが東浜からも見えた。
・潮が引くとともに三百間の干潟で汀線沿いに群れが広がりそのまま沖へと移動していったが、蠣瀬川河口の泥干潟ではソリハシシギ・アオアシシギなどの群れがいて採餌しており、ヤマトオサガニをよく捕食しているのが確認された。
・後背地ではシギチが入りやすそうな田んぼや湿地が少なく、アオアシシギなどが少し見られた程度であった。
<和田>
- 2016.08.22 Monday
- カウントデータ
- 19:30
- comments(0)
- -
- by mizube1999